6月18日に大阪府で発生した地震が原因で、猫や動物などのペットがパニックになり、自宅から逃げ出したというツイートが相次いでいました。
大事な家族の一員であるペットが逃げ出した時、飼い主はどうするべきか、その対処法をご紹介します。
突然、大きな地震が起きれば誰でも焦ってしまいます。
これは人間だけでなく、動物だっておなじなんです。
地震などが発生すると、動物は危険を察知して安全を確保しようとします。
大抵の場合は家の中にあるタンスのかげや押し入れの中に隠れていることがあるので、猫の姿が見えない時はまず家の中を探してみましょう。
それでも見つからない場合は外に逃げた可能性があります。
地震が落ち着いて猫も冷静になれば自宅に戻ってくることが多いのですが、中にはパニックになったまま帰ってこなくなるケースもあるといいます。
そんな時は、自宅から離れた場所に逃げるということは少なく、家の近くの物陰にいることが多いのです。
拾った猫の場合は捨てられていた場所や、小さい頃に育った場所に戻ることもあります。
ただし、飼育を始めたばかりの猫は、自宅から逃げるとそのまま帰ってこないことが多いようです。
猫がいなくなってしまったら、自宅の前に猫の臭いがついているものをおいておくと戻ってくる可能性が高いといいます。
一度脱走した猫は数日から長ければ半年も帰ってこないこともあるので、根気強く探すのが必要があります。
大阪地震が原因で猫などのペットが逃げ出したというツイートがある一方で、半年前に逃げた猫が帰ってきたというツイートが話題になっています。
うちは今朝の地震のせいか分からんけど半年ほどずっと家出してた愛猫がようやくうちに帰ってきたよ(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
足も真っ黒なって(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)今はご飯もモリモリ食べてるよ(;_;)良かった良かった(;_;) pic.twitter.com/k2202goYft— kiyo🛵🏌️♀️ (@kiyo_ZX10RR) 2018年6月18日
(@kiyo_ZX10RR) のツイートによると、去年の年末に猫が自宅からいなくなったそうです。
近所の人からは姿を見たという情報をもらっていたのですが、捕まえることも自宅に戻ることもなかったそうです。
ありがとうございます!😂
去年の末頃に脱走してからちょいちょいご近所さんから目撃情報もあったのですがなかなか発見には至らず、つい1~2ヶ月ほど前から自宅の近くで見かけるようになりやっと捕獲成功しました😭😭😭
半年ものあいだ車に轢かれることなく無事でいてくれてほんとに良かったです😭— kiyo🛵🏌️♀️ (@kiyo_ZX10RR) 2018年6月18日
なかなか見つからなかった猫でしたが、大阪地震が起きたことでようやく自宅に、無事に戻ってきたそうです。
大切な家族である猫や動物などのペットが逃げ出すと、飼い主は焦ってしまうものです。
まずは家の中をしっかりと探してから、諦めずに近所を探してみると良いでしょう。